Drive in Europe Alps : Swiss Aug 04, 2013
☆絶景ドライブⅡ ユリア峠&オーバーアルプ峠&フルカ峠ルート
サン・モリッツ → ユリア峠 → クール → オーバーアルプパス峠 → アンデルマット → フルカ峠 → ツェルマット
St. Moritz(1822m) → Julierpass(2284m) → Chur(585m) → Oberalppass(2046m)→ Andermatt(1444m) → Furkapass(2431m)→ Zermatt(1608 m)
今日の目的地はマッターホルンの玄関口ツェルマット村近くのタッシュまでなので早朝に出ることに。朝日に輝くシルバプラナー湖を見てから出発。ローマ街道のひとつでもあった歴史的なユリア峠を越えてクールへと抜ける。

綺麗な川が流れていたので車を止めて顔と手を洗う。

水は透明で冷たい。

早朝なので車の通りはほどんどない。

ここから標高をかせいでユリア峠 Julierpass(2284m)へ。

峠を下り、のどかな風景の中を走る。

街中の水場で休憩。

平坦な地形の所には、比較的大きな町が点在している。

余りに綺麗だったので、イタリア方面に向かう道に寄り道。

のどかな街並み。

景色の綺麗な所で、車を止め散歩。

線路が見える。今回は電車に乗ることはないが、きっと電車の旅も素敵だろう。

ハッとするような風景。

オーバーアルプパス峠Oberalppass(2046m)が近づいてきた。

ハイシーズンなのでレストランは大繁盛。

アルプスのイメージ通りの風景。

鉄道のオーバーアルプパス駅があるので大勢の人が訪れる。

目線と同じ位置に雲。

峠を下る途中にあったベンチ。

深い緑の不思議な風景の中を走る。

フルカ峠 Furkapass(2431m)

望遠で見ると険しい山塊。

フルカ峠を下ったグレチGletschの風景。

マッターホルンの玄関口ツェルマット村近くのタッシュに着いたのは薄暗くなってからだった。マッターホルンを見ることができるツェルマットは環境保護の観点から自動車の交通規制があり入れないので、近くの町タッシュに車を止め電車で向かうことになる。タッシュには無料駐車場がないので駅の有料駐車場に車を止めて車中泊し、翌朝ツェルマットに向かうことにした。
Camera & Rens
OLYMPUS E-PL3 & LUMIX G 20mm F1.7 / M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 / M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

にほんブログ村
☆絶景ドライブⅡ ユリア峠&オーバーアルプ峠&フルカ峠ルート
サン・モリッツ → ユリア峠 → クール → オーバーアルプパス峠 → アンデルマット → フルカ峠 → ツェルマット
St. Moritz(1822m) → Julierpass(2284m) → Chur(585m) → Oberalppass(2046m)→ Andermatt(1444m) → Furkapass(2431m)→ Zermatt(1608 m)
今日の目的地はマッターホルンの玄関口ツェルマット村近くのタッシュまでなので早朝に出ることに。朝日に輝くシルバプラナー湖を見てから出発。ローマ街道のひとつでもあった歴史的なユリア峠を越えてクールへと抜ける。

綺麗な川が流れていたので車を止めて顔と手を洗う。

水は透明で冷たい。

早朝なので車の通りはほどんどない。

ここから標高をかせいでユリア峠 Julierpass(2284m)へ。

峠を下り、のどかな風景の中を走る。

街中の水場で休憩。

平坦な地形の所には、比較的大きな町が点在している。

余りに綺麗だったので、イタリア方面に向かう道に寄り道。

のどかな街並み。

景色の綺麗な所で、車を止め散歩。

線路が見える。今回は電車に乗ることはないが、きっと電車の旅も素敵だろう。

ハッとするような風景。

オーバーアルプパス峠Oberalppass(2046m)が近づいてきた。

ハイシーズンなのでレストランは大繁盛。

アルプスのイメージ通りの風景。

鉄道のオーバーアルプパス駅があるので大勢の人が訪れる。

目線と同じ位置に雲。

峠を下る途中にあったベンチ。

深い緑の不思議な風景の中を走る。

フルカ峠 Furkapass(2431m)

望遠で見ると険しい山塊。

フルカ峠を下ったグレチGletschの風景。

マッターホルンの玄関口ツェルマット村近くのタッシュに着いたのは薄暗くなってからだった。マッターホルンを見ることができるツェルマットは環境保護の観点から自動車の交通規制があり入れないので、近くの町タッシュに車を止め電車で向かうことになる。タッシュには無料駐車場がないので駅の有料駐車場に車を止めて車中泊し、翌朝ツェルマットに向かうことにした。
Camera & Rens
OLYMPUS E-PL3 & LUMIX G 20mm F1.7 / M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 / M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

にほんブログ村
コメント